2010.05.20 *Thu
突然のハムスター
2010.05.20 *Thu
アライグマ・・?
また、放置してしまいました・・・・・
その間に、かなりショッキングな出来事がありました・・・
以前、我が家にカメがいることは、お話したと思います。
子供が夜店ですくったカメが、6匹。
かなり大きくなって、みんな 20cm を超える大きさになっています。
昔からの付き合いの、ガス屋さんに、いらなくなった浴槽を貰って、外で飼っています。
我が家の周りには、ネコやカラスが多いので、気にはしていたのですが、
さすがに大きくて、カラスも寄ってきません。でも、一応、金網を、置いていました。
2月のある朝、お義母さんが呼ぶので、外へいくと、カメが 5匹 外に転がっているのです。
??浴槽の水は、半分ほどなので、出られるはずもないのに・・・金網も・・ズレてる・・
外に転がっているカメは、なんかおかしい・・・・
よく見ると・・・前足がない・・・Σ(- -ノ)ノ エ!? ナンデ??
4匹は、前足がなくなってる・・・もう 1匹は、頭を噛まれたらしく、血だらけ・・・
カメの入っている水槽の水は(浴槽)の水は、どう見ても、泥水。
壁面には泥がついてるし・・・・
野良猫?? 放し飼いの犬?? 放し飼いの犬が、庭をあらす事はよくあった。
でも、大きなカメをくわえて、投げるなんてできるだろうか・・。
カメを狙った変質者??
いろんなことを考えている間に、お義母さんは、
“放し飼いの犬が、カメを食った”と、保健所に電話をした。
でも、現行犯でないと、飼い主に注意することも出来ないし、
ホントに、犬・ネコかどうかも疑わしい・・・・と、言われたらしい。
そのかわり、我が家の近くの地域で、
“ハクビシン”や“アライグマ”の被害報告があるという情報を貰った。
・・・アライグマ・・・
アライグマなら、カメを持つことができるかもしれない。
あのカメの爪の攻撃から逃れるために、前足を食いちぎった・・・?考えられなくはない・・
犬・ネコがやったと考えるより、はるかに納得がいく。
仕方がないので、かなり太い角材に、金網を張ったフタを作り、固定した。
血だらけの重症カメは、別のフタ付き水槽に移した。
フタ付き水槽といっても、衣装ケースなので、そう簡単には開けられないだろう・・・
2・3日後 アイツはまた、やって来たらしい。
別にしておいた、カメが、入れ物ごと移動していた。
確かに、開けることはできなかったらしいが、かなりの距離を運んでいった。すごい力持ち。
フタが開けられないので諦めたのか、金網を外そうとしたらしい。
かなりしっかりとした、硬い金網なのに、直径10センチくらいの、綺麗な穴が開いていた。
でも、そこから入り込むことはできなかったらしく、その時の被害はなかった。
その後、頭を噛まれたと思われるカメ・・一番古くから我が家にいるカメなんだけど、
それと、前足を食いちぎられたカメのうちの 1匹は、旅立ちました。
それでも、2ヶ月くらい頑張ったのかな・・・
残った、前足のない他のカメ3匹と、運よく難を逃れた1匹は、今でも元気です。
甲羅干しをするにしても、後ろ足だけじゃ、動きが取れないし、
トカゲの尻尾みたいに、前足生えてこないかなぁ・・・と、願いながら、世話をしてます。
今でも、時々来てるみたいなのだけど、今、カメのフタには、バラセンを、張り巡らし、
水槽の壁面には粘着テープを張って、アライグマ捕獲体勢を、とっています。
絶対に捕まえるんだから


でも、アライグマって、野生??
その間に、かなりショッキングな出来事がありました・・・
以前、我が家にカメがいることは、お話したと思います。
子供が夜店ですくったカメが、6匹。
かなり大きくなって、みんな 20cm を超える大きさになっています。
昔からの付き合いの、ガス屋さんに、いらなくなった浴槽を貰って、外で飼っています。
我が家の周りには、ネコやカラスが多いので、気にはしていたのですが、
さすがに大きくて、カラスも寄ってきません。でも、一応、金網を、置いていました。
2月のある朝、お義母さんが呼ぶので、外へいくと、カメが 5匹 外に転がっているのです。
??浴槽の水は、半分ほどなので、出られるはずもないのに・・・金網も・・ズレてる・・
外に転がっているカメは、なんかおかしい・・・・
よく見ると・・・前足がない・・・Σ(- -ノ)ノ エ!? ナンデ??
4匹は、前足がなくなってる・・・もう 1匹は、頭を噛まれたらしく、血だらけ・・・
カメの入っている水槽の水は(浴槽)の水は、どう見ても、泥水。
壁面には泥がついてるし・・・・
野良猫?? 放し飼いの犬?? 放し飼いの犬が、庭をあらす事はよくあった。
でも、大きなカメをくわえて、投げるなんてできるだろうか・・。
カメを狙った変質者??
いろんなことを考えている間に、お義母さんは、
“放し飼いの犬が、カメを食った”と、保健所に電話をした。
でも、現行犯でないと、飼い主に注意することも出来ないし、
ホントに、犬・ネコかどうかも疑わしい・・・・と、言われたらしい。
そのかわり、我が家の近くの地域で、
“ハクビシン”や“アライグマ”の被害報告があるという情報を貰った。
・・・アライグマ・・・
アライグマなら、カメを持つことができるかもしれない。
あのカメの爪の攻撃から逃れるために、前足を食いちぎった・・・?考えられなくはない・・
犬・ネコがやったと考えるより、はるかに納得がいく。
仕方がないので、かなり太い角材に、金網を張ったフタを作り、固定した。
血だらけの重症カメは、別のフタ付き水槽に移した。
フタ付き水槽といっても、衣装ケースなので、そう簡単には開けられないだろう・・・
2・3日後 アイツはまた、やって来たらしい。
別にしておいた、カメが、入れ物ごと移動していた。
確かに、開けることはできなかったらしいが、かなりの距離を運んでいった。すごい力持ち。
フタが開けられないので諦めたのか、金網を外そうとしたらしい。
かなりしっかりとした、硬い金網なのに、直径10センチくらいの、綺麗な穴が開いていた。
でも、そこから入り込むことはできなかったらしく、その時の被害はなかった。
その後、頭を噛まれたと思われるカメ・・一番古くから我が家にいるカメなんだけど、
それと、前足を食いちぎられたカメのうちの 1匹は、旅立ちました。
それでも、2ヶ月くらい頑張ったのかな・・・
残った、前足のない他のカメ3匹と、運よく難を逃れた1匹は、今でも元気です。
甲羅干しをするにしても、後ろ足だけじゃ、動きが取れないし、
トカゲの尻尾みたいに、前足生えてこないかなぁ・・・と、願いながら、世話をしてます。
今でも、時々来てるみたいなのだけど、今、カメのフタには、バラセンを、張り巡らし、
水槽の壁面には粘着テープを張って、アライグマ捕獲体勢を、とっています。
絶対に捕まえるんだから



でも、アライグマって、野生??
2010.03.20 *Sat
やっぱり、すごいよ!!
このブログでも、何度か紹介したことのある、さくら助産院 。
高校時代の友達が立ち上げ、院長をやっていますが、
このところ、お蔭様で、とても忙しいようで、ありがとうございます。
・・・・って、私が何を手伝うわけではないのですが・・・・( ̄▽ ̄;
そのため、最近は連絡もなかったのですが、昨日、久々にメールが届きました。
彼女からのメールは、いつも驚かされるから、覚悟して読まなければいけないのです。
今回は・・・
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” による、
“いちおし「起」業プラン大賞” というものの、発表があったと言うものでした。
“いちおし「起」業プラン大賞” というのは、
埼玉県創業・ベンチャー支援センターの相談者の中から、
“創業意欲が旺盛で、独創的かつ将来性のある、事業プランを持った起業家を表彰する”
というもので、今年で6回目を迎えるそうです。
今回 『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 は、
埼玉県内にある300社以上の中からの優秀賞4名、特別賞1名の
計5名が選ばれたのですが、その優秀賞に彼女の医院
さくら助産院 が、選ばれたと言うのです。
埼玉県知事から賞状を貰うので、とても緊張したと書いてありました。
「埼玉新聞」には掲載されたというのですが、私と住んでいるところが違うので、
情報は、彼女からしか入らないんですね・・・
だから、表彰式のすぐ後にメールをくれたようです。
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” のホームページに、
『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 受賞者の紹介が載っていますが、
さくら助産院 は、減り続ける出産の場を憂う助産師が集まり、
分娩だけでなく、母子の安全・安楽な分娩、産後うつ、児童虐待の早期発見を目的に、
2回の産後訪問を実施。
分娩に対する取組姿勢と社会的意義が大いに評価されたようです。
確かに、正月も休みなく訪問していたみたいだし、いろいろな企画を取り入れて、
頑張っていたものねぇ・・・
助産院って、こんなことまでするの?みたいなことを思ったこともあるくらい・・・
とってもがんばりやなんですよ・・・
これからも、彼女と、さくら助産院 を、陰ながら、応援して行きたいと思っています。
高校時代の友達が立ち上げ、院長をやっていますが、
このところ、お蔭様で、とても忙しいようで、ありがとうございます。
・・・・って、私が何を手伝うわけではないのですが・・・・( ̄▽ ̄;
そのため、最近は連絡もなかったのですが、昨日、久々にメールが届きました。
彼女からのメールは、いつも驚かされるから、覚悟して読まなければいけないのです。
今回は・・・
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” による、
“いちおし「起」業プラン大賞” というものの、発表があったと言うものでした。
“いちおし「起」業プラン大賞” というのは、
埼玉県創業・ベンチャー支援センターの相談者の中から、
“創業意欲が旺盛で、独創的かつ将来性のある、事業プランを持った起業家を表彰する”
というもので、今年で6回目を迎えるそうです。
今回 『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 は、
埼玉県内にある300社以上の中からの優秀賞4名、特別賞1名の
計5名が選ばれたのですが、その優秀賞に彼女の医院
さくら助産院 が、選ばれたと言うのです。
埼玉県知事から賞状を貰うので、とても緊張したと書いてありました。
「埼玉新聞」には掲載されたというのですが、私と住んでいるところが違うので、
情報は、彼女からしか入らないんですね・・・
だから、表彰式のすぐ後にメールをくれたようです。
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” のホームページに、
『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 受賞者の紹介が載っていますが、
さくら助産院 は、減り続ける出産の場を憂う助産師が集まり、
分娩だけでなく、母子の安全・安楽な分娩、産後うつ、児童虐待の早期発見を目的に、
2回の産後訪問を実施。
分娩に対する取組姿勢と社会的意義が大いに評価されたようです。
確かに、正月も休みなく訪問していたみたいだし、いろいろな企画を取り入れて、
頑張っていたものねぇ・・・
助産院って、こんなことまでするの?みたいなことを思ったこともあるくらい・・・
とってもがんばりやなんですよ・・・
これからも、彼女と、さくら助産院 を、陰ながら、応援して行きたいと思っています。
2010.03.06 *Sat
ひと段落・・・・?
もう、3月ですね。
3月2日に、息子の卒業式がありました。
心配されていた雨は、降らなかったけど、寒かった・・・
高校は、ほぼ男子校ということもあってか、卒業式そのものは、
淡々と進み、サプライズもなく、厳か・・・ではないけれど、
生徒も、先生も、保護者も涙とは無縁のような感じで、かなりドライな・・・
幼稚園の卒園式が一番感動したかなぁ・・・・・
とりあえず、無事卒業しました。3年間の皆勤賞をいただきました。
卒業式に、G パン で参列していた保護者がいたのにはびっくり。(@_@;)
首から、携帯と iPod 下げてる人もいたし・・・・
娘も、無事、オーストラリアから帰ってきて、
来週から、学年末試験です。
私も、卒業しなくっちゃなぁ・・・