This Archive : 2010年03月
2010.03.20 *Sat
やっぱり、すごいよ!!
このブログでも、何度か紹介したことのある、さくら助産院 。
高校時代の友達が立ち上げ、院長をやっていますが、
このところ、お蔭様で、とても忙しいようで、ありがとうございます。
・・・・って、私が何を手伝うわけではないのですが・・・・( ̄▽ ̄;
そのため、最近は連絡もなかったのですが、昨日、久々にメールが届きました。
彼女からのメールは、いつも驚かされるから、覚悟して読まなければいけないのです。
今回は・・・
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” による、
“いちおし「起」業プラン大賞” というものの、発表があったと言うものでした。
“いちおし「起」業プラン大賞” というのは、
埼玉県創業・ベンチャー支援センターの相談者の中から、
“創業意欲が旺盛で、独創的かつ将来性のある、事業プランを持った起業家を表彰する”
というもので、今年で6回目を迎えるそうです。
今回 『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 は、
埼玉県内にある300社以上の中からの優秀賞4名、特別賞1名の
計5名が選ばれたのですが、その優秀賞に彼女の医院
さくら助産院 が、選ばれたと言うのです。
埼玉県知事から賞状を貰うので、とても緊張したと書いてありました。
「埼玉新聞」には掲載されたというのですが、私と住んでいるところが違うので、
情報は、彼女からしか入らないんですね・・・
だから、表彰式のすぐ後にメールをくれたようです。
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” のホームページに、
『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 受賞者の紹介が載っていますが、
さくら助産院 は、減り続ける出産の場を憂う助産師が集まり、
分娩だけでなく、母子の安全・安楽な分娩、産後うつ、児童虐待の早期発見を目的に、
2回の産後訪問を実施。
分娩に対する取組姿勢と社会的意義が大いに評価されたようです。
確かに、正月も休みなく訪問していたみたいだし、いろいろな企画を取り入れて、
頑張っていたものねぇ・・・
助産院って、こんなことまでするの?みたいなことを思ったこともあるくらい・・・
とってもがんばりやなんですよ・・・
これからも、彼女と、さくら助産院 を、陰ながら、応援して行きたいと思っています。
高校時代の友達が立ち上げ、院長をやっていますが、
このところ、お蔭様で、とても忙しいようで、ありがとうございます。
・・・・って、私が何を手伝うわけではないのですが・・・・( ̄▽ ̄;
そのため、最近は連絡もなかったのですが、昨日、久々にメールが届きました。
彼女からのメールは、いつも驚かされるから、覚悟して読まなければいけないのです。
今回は・・・
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” による、
“いちおし「起」業プラン大賞” というものの、発表があったと言うものでした。
“いちおし「起」業プラン大賞” というのは、
埼玉県創業・ベンチャー支援センターの相談者の中から、
“創業意欲が旺盛で、独創的かつ将来性のある、事業プランを持った起業家を表彰する”
というもので、今年で6回目を迎えるそうです。
今回 『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 は、
埼玉県内にある300社以上の中からの優秀賞4名、特別賞1名の
計5名が選ばれたのですが、その優秀賞に彼女の医院
さくら助産院 が、選ばれたと言うのです。
埼玉県知事から賞状を貰うので、とても緊張したと書いてありました。
「埼玉新聞」には掲載されたというのですが、私と住んでいるところが違うので、
情報は、彼女からしか入らないんですね・・・
だから、表彰式のすぐ後にメールをくれたようです。
“埼玉県創業・ベンチャー支援センター” のホームページに、
『平成21年度いちおし「起」業プラン大賞』 受賞者の紹介が載っていますが、
さくら助産院 は、減り続ける出産の場を憂う助産師が集まり、
分娩だけでなく、母子の安全・安楽な分娩、産後うつ、児童虐待の早期発見を目的に、
2回の産後訪問を実施。
分娩に対する取組姿勢と社会的意義が大いに評価されたようです。
確かに、正月も休みなく訪問していたみたいだし、いろいろな企画を取り入れて、
頑張っていたものねぇ・・・
助産院って、こんなことまでするの?みたいなことを思ったこともあるくらい・・・
とってもがんばりやなんですよ・・・
これからも、彼女と、さくら助産院 を、陰ながら、応援して行きたいと思っています。
スポンサーサイト
2010.03.06 *Sat
ひと段落・・・・?
もう、3月ですね。
3月2日に、息子の卒業式がありました。
心配されていた雨は、降らなかったけど、寒かった・・・
高校は、ほぼ男子校ということもあってか、卒業式そのものは、
淡々と進み、サプライズもなく、厳か・・・ではないけれど、
生徒も、先生も、保護者も涙とは無縁のような感じで、かなりドライな・・・
幼稚園の卒園式が一番感動したかなぁ・・・・・
とりあえず、無事卒業しました。3年間の皆勤賞をいただきました。
卒業式に、G パン で参列していた保護者がいたのにはびっくり。(@_@;)
首から、携帯と iPod 下げてる人もいたし・・・・
娘も、無事、オーストラリアから帰ってきて、
来週から、学年末試験です。
私も、卒業しなくっちゃなぁ・・・